前回(vol.1まるみかなーってどういう意味ですか?)解説できなかったレコードの解説を少し…。 昭和16年、日本が大戦に突入する年に録音された、普久原京子の「ケーヒットリ節~マルミ加那節」(太平丸福レコード)は昭和35年(1960)に復刻された。 普久原京子は、戦後復興期の沖縄の若手女性歌手(歌手を目指す人)の目標であった。 1940年に普久原朝喜氏と結婚し、夫妻は精力的にレコード政策に取り組んだが、42年には戦時下でその製作中止を余儀なくされている。 丸福レコード35周年・名盤シリーズの復刻では、A面に「マルミ加那」、B面には最初の夫人の鉄子を亡くした悲しみを唄った「下千鳥」となっている。 島唄ファンなら一度は聴いてみたい唄のひとつである。 1962年「片思い」でデビューし、今では沖縄を代表する女性歌手の大城美佐子にとっても、もちろん普久原京子は手本であり、目標でもあった。 大城美佐子歌う「汀間当」(「絹糸声」:あばさーレコード)の「まるみかなー」も一度は聴いてもらいたい。 さて、今回取り上げるレコードは、島唄ファンならずとも誰でも知っている「十九の春」だが、そんじょそこらの(失礼)「十九の春」ではない。 |
||
『決定版 十九の春/二見情情話』 知名定男・大城美佐子 日本コロンビアレコード CD 253-A
|
||
2002年7月8日
|